映画「岸部露伴は動かない懺悔室」のあらすじや高橋一生の評判は?

映画

漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフとして誕生し、実写ドラマも話題を集めた「岸辺露伴は動かない」。

その最新映画『懺悔室』が2025年5月23日(金)に公開されます!

主演・高橋一生が再び“岸辺露伴”を演じ、独特の世界観をスクリーンに再現。

今回は、映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』のあらすじや見どころ、そして高橋一生の演技に寄せられる評価についてご紹介します。

この記事でわかること

・映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』あらすじは?

・映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』高橋一生が演じる岸部露伴の魅力や評判は?

・映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の見どころや注目ポイントは?

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』とは?

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、荒木飛呂彦の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ作品である「岸辺露伴は動かない」を原作とした実写映画です。​

主人公の漫画家・岸辺露伴が、取材先で出会った人々の秘密や過去を深掘りし、その真実に迫るストーリーが展開されます。​

本作では、主演の高橋一生が再び岸辺露伴を演じ、その独特なキャラクターを魅力的に表現しています。

​「懺悔室」は、シリーズの中でも特に注目されるエピソードであり、ファンからの期待も高まっています。

​映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』あらすじ

漫画家・岸辺露伴はヴェネツィアの教会で、仮面を被った男の恐ろしい懺悔を聞く。

それは誤って浮浪者を殺したことでかけられた「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いの告白だった。 幸福から必死に逃れようと生きてきた男は、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て「心からの幸せ」を感じてしまう。その瞬間、死んだ筈の浮浪者が現れ、ポップコーンを使った試練に挑まされる。

「ポップコーンを投げて3回続けて口でキャッチできたら俺の呪いは消える。しかし失敗したら最大の絶望を受け入れろ…」。奇妙な告白にのめりこむ露伴は、相手を本にして人の記憶や体験を読むことができる特殊能力を使ってしまう…。やがて自身にも「幸福になる呪い」が襲いかかっている事に気付く。

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』高橋一生が演じる岸部露伴の魅力や評判は?

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』高橋一生が演じる岸部露伴の魅力

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』で高橋一生が演じる岸辺露伴は、原作漫画の独特なキャラクターを見事に再現し、その魅力を存分に発揮しています。​

露伴は、好奇心旺盛で独特な価値観を持つ漫画家であり、その個性的な性格や行動が物語を彩ります。​

高橋一生は、その複雑なキャラクターを繊細かつ力強く表現し、観客を惹きつけています。​

彼の演技により、露伴の人間味や独特な世界観がリアルに伝わり、ファンから高い評価を受けています。

映画『岸辺露伴は動かない ルーヴルへ行く』高橋一生が演じる岸部露伴の評判

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室は公開前なので、前作の『岸辺露伴は動かない ルーヴルへ行く』の評判をご紹介します。

前作の映画『岸辺露伴は動かない ルーヴルへ行く』では、高橋一生が主人公・岸辺露伴を演じ、その独特なキャラクターを見事に表現しました。​

ファンや評論家からは、原作の雰囲気を忠実に再現しつつ、彼自身の個性を加えた演技が高く評価されています。

特に、ルーヴル美術館を舞台にしたストーリー展開や、美術品にまつわる謎解きの要素が新鮮で、視覚的にも楽しめる作品として好評でした。

この作品を通じて、高橋一生の演技力と作品への深い理解が改めて認識されました。

高橋一生さんが、はまり役だけれど泉役の飯豊まりえさんも同じくはまり役と投稿してる方もいました。

二人の掛け合いが楽しいですよね。

高橋一生さんは映画『岸辺露伴は動かない ルーヴルへ行く』(2023年5月)公開時は42歳、岸部露伴は、27歳の設定だったので年齢のギャップを投稿している方もいらっしゃいました。

高橋一生さんは、年齢を感じさせない方ですし、何といっても岸部露伴の衣装が似合いすぎている気がします。

インタビューでは「ずっと岸部露伴でもかまわない」と仰っています。

またスタッフから50歳の岸部露伴も観てみたい!と言われたことを明かしています。

作品も人気があり、高橋一生さんもハマリ役となれば、それもあり得るのではないでしょうか?

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の見どころや注目ポイントは?

1.邦画初の全編ヴェネツィアロケで撮影されたので、ヴェネツィア幻想的な映像美。

2.荒木飛呂彦の原作に、映画オリジナルエピソードを加えた、時空を超えて続く「呪い」に満ちたストーリー。

3.「罪深き呪いの物語」

邦画初の全編ヴェネツィアロケで撮影されたので、ヴェネツィア幻想的な映像美。

廃墟や墓地、教会、貴族の館、石畳の路地など、陰と陽が混在するヴェネツィアならではの街並みを背景に、サスペンスフルなストーリーが展開されます。

予告では、サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂を背にする岸部露伴の姿が公表されました。

サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂(Basilica dei Santi Giovanni e Paolo)は、イタリア・ヴェネツィアにある壮麗なゴシック様式の教会で、「サン・ザニポロ(San Zanipolo)」の愛称でも親しまれています。

ヴェネツィアに位置する「サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂(Basilica dei Santi Giovanni e Paolo)」は、ヴェネツィア共和国時代の14世紀に建てられたゴシック様式の大聖堂で、地元では「サン・ザニポロ(San Zanipolo)」の名でも親しまれています。

この聖堂の最大の特徴は、ヴェネツィア共和国の歴代ドージェ(元首)25人の墓所がある「ヴェネツィアのパンテオン」と呼ばれていて、荘厳な内装や重厚な雰囲気の中には、ベッリーニらヴェネツィア派の芸術家による名作が多数飾られており、宗教的・歴史的・芸術的な価値の高い聖堂としても知られています。

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、荒木飛呂彦原作のスピンオフ漫画を原作とした実写作品で、岸辺露伴が“懺悔”というテーマをもとに奇妙な物語に巻き込まれるサスペンス要素の強いストーリーです。

その舞台となるのが、この「サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂の懺悔室」となります。

この神聖かつ重厚な空間が、登場人物の罪と向き合う場として極めて象徴的に描かれています

しかも、ヴェネツィア全編ロケという邦画では異例の規模で制作されており、リアルな聖堂の雰囲気が、作品に一層の緊張感と奥行きを与えています。

聖堂そのものが一つの登場人物のような役割を果たしているようです。

荒木飛呂彦の原作に、映画オリジナルエピソードを加えた、時空を超えて続く「呪い」に満ちたストーリー。

脚本の小林靖子によって映画オリジナルのエピソードが追加されているようです。

どのストーリーが???と思ってしまいますが、公表されていませんので映画館でご確認ください。

「罪深き呪いの物語」

この映画では、「懺悔室」という神聖な空間を舞台に、人間が過去に犯した“取り返しのつかない罪”や“後悔”に光が当たります。

登場人物が隠してきた罪や秘密が告白されることで、物語が動き出します。

物語の中では、ある“懺悔”がきっかけとなり、時空を超えて災厄が広がっていくという“呪い”のような展開が描かれます。
ここでの「呪い」は、単なるオカルト的な現象ではなく、「罪の意識」や「負の感情」が具現化して、人を追い詰めていく恐怖を意味しています。

“過去の罪が生み出した負の感情や因果が、まるで呪いのように登場人物を蝕み、時を超えて影響を及ぼしていく”ストーリーです。

岸辺露伴が“罪と呪い”に翻弄されながらも真実に迫ろうとする姿が描かれています。

そして忘れていけないのは、岸部露伴と泉京香との掛け合いです。

2人の掛け合いが、また見られるのはうれしいですね。

まとめ

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』のあらすじをご紹介しました。

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』高橋一生が演じる岸部露伴の評判は、ハマリ役だそうです。

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の見どころや注目ポイントをご紹介しました。

原作のジョジョファンはもちろん、高橋一生さんのファンの方、初めて岸部露伴を見る方にも楽しんでもらえる作品だと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました